忍者ブログ

道民教ブログ

道民教のウェブページに付属する教育関係の方々、主に教員の方々の言葉を直接伝えるブログです。ちなみに管理人の羽二重餅は、教員ではありません!

2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母は、私に中学高校を通わせられなかったことを、たまに泣きながら懺悔する。
 ごめんなさい、ごめんなさい、と、そんなこと言われてもしょうがないのにふと思い出したように、たまに言われる。
 楽しい、楽しい、あのころのメンバーと会うのが楽しい! と同窓会から帰ってきて、ふと、ごめんなさい、ごめんなさい、あなたを学校に通わせられなくてごめんなさい、と泣きながらあやまる。
 私は、学校に通えなくなったことを母のせいとも父のせいとも思っていない。
 そう本心から思って、そう伝えても、その言葉は母の気持ちには響かない。
 ごめんなさい、ごめんなさい。
 謝られる私はどうしたらいいのだろう。許す、とでも言えばいいのだろうか。何を許すのかもわからないのに。
 そして、私に楽しい楽しい同窓会をする機会がもう永遠に来ないのだと思うと、自分が同窓会で楽しい、楽しい、と思いながら帰ってくることすら申し訳ないのだと嘆くのだ。
 もっと何かすれば、もっともっと何かしていれば、私は中学に通えて、普通高校に通えていたのではないかと母が悔やむ。
 仕事の無い日や仕事あがりに、学校に私の様子を見に行く、教室で、私が誰にいじめられているのか、いじめられないように見に行く、と気焔を吐いた父を止めたのは私だった。
 そして、母だった。
 止めた理由は二人とも一緒だ。
 それをしたら、私が通うのがもっとつらくなる。
 でも母は今それをも悔やむ。
 あのころ、止めなければ、いや、自分が積極的にもっと学校側に対してがっつり行動していればもしかして。
 ぶつかり合う事もあるけれど、でもたくさんの記憶を共有できる同級生たちと、何年も、何十年もたってから、久しぶりに対面して、ああ懐かしい。あのころはああだったね。こうだったね。実はあなたの事をこう思っていたんだよ、ええ、知らなかった!
 って。きっとお前も言い合うことができたんだ、出来たはずなのに、と、嘆く。
 正直、教師が頼りにならない学校の、あの教室の中で親に何ができたのだろうと今でも思う。
 いじめいじめと声高に叫ばれ始めて、いじめ防止法案なんてものまで出てきて、そんなものが出来たってあの教室のなかで私は居ることができないだろう。
 法案に基づいて対策がなされたって、私はなされたあとの教室になじんでそこで生活していける気がこれっぽちもしないのだ。
 今だって、年間何人の生徒が自殺しているのだろう。
 いじめは死ぬまで放置されるか、何とかしようと思った人がいても、改善されないまま結局誰かが死んで、その死んだ子はクローズアップされて問題視されても、生徒が死んだ学校で、他の教室の、他の学年で起きているいじめは、不登校は、それで何かよくなっているんだろうか。
 あるいは学校に焦点があたることで当事者に対して学校側が、改善の姿勢を示すために無理強いをして何かが良くない方向に動くことさえあるのではないだろうか。
 そして昼間の学校に通えなくなった子に、数十年ぶりと会って、楽しい、楽しいと思える同級生が居ない我が子に、親は何の負い目を感じるのだろう。
 私が居なくなったころはもう、あの教室から主犯格が居なくなったからと言って、私にとって戻れるような場所ではなかった。
 教師は信を置くに値せず、私は同級生をはじめとした人に対して話しかけ方がわからなくなる、という対人関係をつくるのにとてもとても大変な状態になっていた。
 どうしようもなく、私は消えていくしかなかった。

 久しぶりに、母に学校に通わせられなくてごめん、とあやまられて今日。
 楽しい、楽しい、と帰ってきて、とても楽しかった話をテンション高く娘に聞かせて、そしてごめんね、と謝る母。
 ごめんなさい、ごめんなさい、と私もあやまる。
 今日一日、せめて眠るときまで楽しいままでいさせてあげられなくてごめんなさい。
 こんな日に、私と会話さえしなければ、せめて、対話をしようなどと思わず、あいさつだけ済ませたら部屋に戻っていたら、そこまで母の気持ちを引き出すことなく、今日は楽しいままで終わらせることができたのに。
 私がいるだけで、楽しい一日を楽しいままで終わらせることができず、楽しい楽しい同窓会に、楽しいと感じることすらどこかに引け目を感じねばならない母に。
 
 ごめんなさい。
 学校に通う事すらできなかった出来そこないで、ごめんなさい。




深夜四時。羽二重餅。
PR
こんばんは~、羽二重餅です。
帰宅直後からこの記事を書き始めて、気が付けば二時間以上。
という眠たい! もう午前二時! 明日は寝坊してもいいですか……。

札幌遠友塾自主夜間中学、という、夜間中学で、英語の授業のサポートをやっています。
今日、その授業中に、「I am shy」というのが出たときに、「はい!私もシャイです!」と言ったら、あちこちから「うっそだー!」的な反応をいただきました。
嘘じゃないですよ~。
ちょっとだけシャイな部分を社交的にみせかける小賢しさを身に付けただけですって。
内気でシャイで怖がりでどーしょーもないんですから信じてくださいよ(´・ω・`)
小賢しさなので、ちょっとどつくと馬脚を現します。

今日、というか日付的には昨日?
水曜日の遠友塾が9時過ぎに終わってから、そこの別のクラスでスタッフをやっている方とちょっと一杯ひっかけながら、どんな場所が欲しいかを話し合っていました。

あーだりこーだり話し合った結果出てきたのは
全年齢交流型フリースクールっぽい何か、でした。

私は不登校時代、フリースクールに通えませんでした。
とあるフリースクールの理事長さんに、フリースクールに通えなかったという話になった時に、なぜフリースクールダメだったの?と聞かれました。
私は、人数が多かったから、と答えたような記憶があります。
その理事長さんは、20人くらいだから少ない、と言われたような気がしますが、20人は多いです。
採算の面もあるので減らせないんでしょうが、20人でも十分多い。

更にいうと、同年代の、ある特定の条件を持った子供の集まり、という気持ち悪さがありました。
それは保健室登校をしている子どもたちにも、当時子どもであった私が感じたことです。
この場合の特定の条件というのは、何かしら理由があって学校に通えないでいる子ども、といったあたりでしょうか。
だからでしょうか、私は保健室登校もできなかったんですが。

スタッフ側の年齢は多種多様であるでしょうけど、学習者側としては、どうしてもそういう場所にいる人々の年齢は限られますよね。
今は不登校からひきこもりへの流れも高齢化してるから~、とか言ったところで、やっぱりまだ若いと言われる方々でしょうし。
そして私は、不登校前の学校経験から、同世代の同性が、とっても苦手です。

そこで、嗚呼欲しいなぁ、と思ったのが全年齢交流型フリースクールっぽい何か、でした。

地域の学童保育と老人クラブを混ぜ込んで不登校の人々も混じってしまうような何かみたいな。
いろいろな世代といろいろな経験がそこにあれば、今いきなり通えなくても、通いたい時通えるかな、と。
フリースクールでも高校でも中学ででも、たとえば似たような年齢の集団の中に一人、異年齢の自分が入るのはつらいです。
シャイで内気でいろんなものに怯えて、でもやっと出てきたときには、受け入れ先の集団と大幅に年齢が違うと、特に相手先の年齢が低い時につらいなぁ、と思うのです。
でも、最初っからいろんな年齢の人がいれば怖さは減ります。
何年か不登校からのひきこもりで年齢が変わってしまっても、大丈夫。
いつ、どの年齢の時でも、行けると思った時に行ける形。

ある程度お年を召した方が、自分が学びたいがゆえに高校や大学という異年齢の集団に入っていくのとは、気持ちの条件が違います。
年齢幅が狭い場所っていうのは、つらいなぁ。

私が中学校の卒業時に、留年を進められた時に断ったのも、たった一歳、異年齢の状態で通える気がしなかったからでもありました。
しかも、私には妹がいるので、同じ学校の中で妹はあの不登校の羽二重餅の妹、と指差されていました。
だから、妹の同級生は不登校の姉が居るのを知っているのです。
不登校が故の留年です、と知っている人がいっぱいいる。
そんな中で留年してみたところで、一日だって通える気はしませんでした。
まだ九月のころに書いた、ひとつ前の記事「狂乱する」で書いたこと。
あっちはなんだか最後のほうがぐちゃぐちゃになっていましたが、私が病的に疑ってしまって身動きができなくなるほどの人の言葉の裏側って何?
って事をもうちょっと。


人の言葉の裏側を疑ってしまうというのは、何かというと、『すべてが社交辞令に見える病』とでも申しましょうか。
前の記事みたいに言葉もどかしく伝えていたあれを簡単に言うとそういう事かな、と。

あなたの何かがすごいから。
あなたの何かが求められているから。
だから何か(この場合の何かは具体的に)これこれこういう風にやってみない?

たとえば上記のようなことがあると、それこそ前の記事のタイトル『狂乱する』のように、ほんとーに!どうしていいのかわからなくなります。
社交辞令じゃないのか、本気で受け止めていいのか、ということを、恐らく多くの人が思う以上に思ってしまう。
夜道で一人泣き出しちゃうくらいに。

たとえば、あいまいな誘い。
これが私はすっごく苦手です。

たとえば夏の暑い日に。
暑いですね~、ビール飲みたいですね!
土曜日は天気がいいよ。最高気温28度予定。
きっとビールがうまい!

↑のようにメールが来たら。
皆さんどう返事するでしょうか。

すごく、すごく飲みに行こうぜ! って誘ってますよね。
誘ってますよね?

まず土曜日の都合考えて、その可否次第で
「飲みに行こう~」というか「ごめんなさい、その日はダメなんです~><」
というかになるかと思うのですが……。

私は
「暑いですね~! あ、でも来週はちょっと気温差がるって天気予報でやってましたよ~^^」
って返信すると思います。

飲みに行こう、とちょっとあいまいさが残りつつもどう見てもあからさまに誘われていても、それに応えることが苦手なんです。

これも、誘ってるように見える社交辞令じゃないのか?
と、思ってしまっている。
そこそこ付き合いのある人だと、この人はそんなメンドクサイ社交辞令を言う人じゃない、と分かっていても、です。

更にこの場合、人の言葉を額面通りに受け取ること、を自分に課すと、額面通りならお誘いじゃないってことになるんですよね!

(ノ∀`)アチャー
人の言葉の裏側を、どうしても探ってしまって外に出れなくなった私が外で活動していくために行ったことは、できうる限り人の言葉を額面通りに受け取ること、でした。

自分でしゃべっててわかるんですけど、言葉にはべつにそんなに裏側なんてないんです。
たまには裏側もありますけど、そんなお外怖い病になるほど疑うようなことなんてなーんにもない。
わかっていてもどうしようもなくなるとき、ってものがあったんです。
そこで、あえて意識してみる。
人の言葉を額面通りに受け取るのだ、ということを。

ほんとに何も考えないようにすることによって私は人との係わりをまた取り戻した訳ですが、これが意外に苦労する。
いうなればあれです。
空気読め!
ってやつです。
あれが苦手です。
額面通りに受け取った言葉の裏側だから。
空気読めよ! ってやつはそれこそ言葉の裏側です。
それを読まない、読まないんだ読まないんだ読まないんだー!
って自分に言い聞かせておんもに出てきているんで、それができない、というかとても苦手なのです。

気が付かないままスルーっとスルーしているときもあるんでしょうが、たまに気が付いてしまいます。
Σ(;゚ω゚)ハッ!!
ってなんか変換に変な顔文字がでたけどそのまま使います。
出てみると、あ、なんかあの顔文字ちょうどいいかも、と思ったので。
そう、Σ(;゚ω゚)ハッ!! ってなります。
だいたい、空気読めよ! ってのが終わった直後に、あっ、もしかして今のやつ!
って気が付くから手遅れなんですよね。

けれど、読もうとすればきっと”戻って”しまう確信というか、自信というか、そういうのはあるんですよね。
そんなものに自信もってどうする、って話ですけど、自信ある!

そんな私ですが、たまに狂乱します。
たまにどうしょうもなく人の言葉をどうしてうけとっていいかわからなくなってしまうときがあります。
言われたそのときじゃなくて、しばらくたってから、とか一人の時にたまーに。

悪意の言葉ならそれは悪意なので、ただ普通に悔しがって泣くだけなのですが、善意の言葉こそ私はどうしていいかわからなくなるんです。

自分で性質が悪いな、と思うのは、その人が投げかけてくれた言葉の、善なる意味を疑うわけではない、という事。
裏に悪意があるのではないかと疑ってどうこう、って訳ではなく、善意をどうやってうけとめていいのかわからないんです。

たとえば、頼ってね、相談してね、と言葉をかけてもらった時。
そのときは「はい、ありがとうございます」と、思う。
何も疑ってはいないんです。

でも、だいぶあとになってから、その言葉と善意をどうやって消化していいかわからずに夜の帰宅途中とかに歩きながら泣いていたりします。
これは、ほんと、謎。
善意を受け取るのが下手なんでしょうか。
褒められるのが下手な自覚はありますが。(←これに関しては改善の努力が多少実った気がする)

私は、はっきりしていなくてどこまで手を出していいかわからないもの、が苦手な傾向があります。
善意の解釈も、それに類するのかな、と思ったりも。
その善意、どこまで受け止めていいの?
その言葉、どこまで本気にしていいの?
本気にしちゃって、あとから内心で「あちゃー」とか思わない?

ん、最後の一行は、疑いを持っている文章だろうか。

言うなれば、相談してね頼っていいよ、と言われたとして。
それはどこまでいいのかがその言葉だけじゃわからない、ってところがポイントでしょうか。
相談、でいえば、メール相談、電話相談、実際に出会って相談、その内容に関しても浅いものから深いものまでイロイロとあります。
深いものっておおむね面倒です。
相手がどこまでその面倒な深みにのってくれるかわからないのに真に受けるのが怖い、ってところでしょうか。

誰かに対しては私は思います。
あなたにかけてほしい迷惑がある、と。
迷惑は迷惑でも、掛けてもいい迷惑があって、掛けてほしい迷惑があって。

なんだか書きながら迷走してきましたが、自分が思う、を、うまく他人に適用できないということにかんしては、最初に書いた『人の言葉を額面通りに受けとる努力』に似ていると思います。
そういう努力をしないとおんも行けない~、って言いながら、そういう努力がたまに裏目にでて痛いほど埋まりたくなります。

人の善意を額面通りに受け取っている、と自分では認識していながら、どうにもその言葉を消化できずにたまに一人で、しかも夜道なんかでぶつぶつと呟きながら泣いていたりします。

独り歩きしているときに、絶対にそんな人とすれ違いたくないですね、怖い怖い……。
こんばんは~、羽二重餅です。
今日は真面目に書いて不真面目に〆る予定です。
マジメ分野を書いているときに涙が流れるのは生理現象です。

↓↓↓↓↓

そういえば、前に某学会の後の懇親会にでた時に、スクールカウンセラーの方と話す機会がありました。
私が不登校経験からのパネリストとして話したことに、フリースクールとカウンセラーは行ったけど通えなかった、ダメだった、と言う話しをしたことに対して、なぜカウンセラーがダメだったのか、と尋ねられたのです。

ダメだ、と心のシャッターを下ろした理由は、その時話した限りでもいろいろありました。

一つに態度。
背もたれ付きの椅子に腰を前に出して斜めに座ってる姿に、今なら腰でも痛いのかねぇ、と思うところですが当時は私の話をちゃんと聞いてくれる気が無い人だ、という認識をしました。
聞く姿勢、ですね。

二つにメモ。
話を聞きながらメモを取るのはよくある話かと思いますが、その取り方に反感、反発?なんていうんでしょうか、イヤだな、って思いました。
私も自分がメモを取るときにはわかるんですが、聞いてから書くまでってちょっとタイムラグがあります。
でも、わからないんですよね、聞かれてる方は。
話してから書くまでに時間差があると、なんか不安になります。
なんか違う、私の訴えたかったこと、伝えたかったこと、この人ちゃんと聞いてくれているのだろうか、って。
また、私のかかったカウンセラーの方は、書いているメモをこちらに見えないように書く方でした。
10年もたってから高校の担任に、誰かの話を聞きながらメモを取るときは、丸見えにして書くか、あるいはいっそ何も書かないか、だと聞いてすごく納得しました。

繊細なお年頃の、さらに繊細な理由を抱えて訪なう子どもらの目線は厳しいです。
この人は私の話をちゃんと聞いてくれる人ではない。
そんな人に話したくもない話をして何の解決になるんだ。
って。
思いました。


最後に、これはカウンセラーの方自身に理由を求めるものではないものとして。
学校に行けないのは病気なんですか?

という感覚。
上に書いた二つももちろん影響がありました。
前提となるこの感覚が無くても、きっと心のシャッターおろしちゃう理由になっただろなと思います。
でもその前にもう一つ。
これはカウンセラーの方に対してではなく、カウンセリングをすすめる周囲の援助者に対して、でしょうか。

今でもカウンセリングを受けに行った帰り道を、母と二人で歩いたことを覚えています。
遠い場所にあったので帰りは夜になりました。
三つのマンホールが三角形に配置された道路の上で、もうカウンセリングに行きたくない、って。
カウンセリングで何か変わるんじゃないかという期待を寄せていただろう人に、伝えるときの言いづらさ。

学校にもたまにはスクールカウンセラーの人が来ていました。
月に数日くらい? いついつ来ます、と予告の紙が保健室に貼ってあったりしました。
でも、私は利用できませんでした。
学校に行くことがそもそもイヤでしたし、保健室に顔を出す事も出来ないシャイな子だったので。
というかそもそもそのころは対人的に、対話の方法がわからない、という状態だったので保健室なんて無理です。

不登校や学校生活に問題のある子を多く見ている先生、っていうふれこみではありましたが、病院のカウンセリングに私は行ったのでした。
それに対して、私は思っていたのです。

学校に行けないのは病気なんですか?

って。
母親に対して。

思いましたが、それは言えませんでした。
あなたの子供がいじめられました。
不登校になりました。
それだけで負い目なのに、さらにそんな娘を何とかしようと、いろいろと情報を集めて、どうにかしたいと行動する人に対して、私を病気だと思っているのかな、病気だと思いたいのかな、というような感覚。
伝えられませんでした。

実際今振り返れば、私の状態は病的でした。
グロかったです。
家族の皆さんへ、ごめんなさい。

でも当時は学校に行かないことを病気のように扱われるのが悲しかったです。
そんなもやっとした気持ちがあったなぁ、って。
「病気じゃないんだよお母さん」
って言いたかったです。

↑マジメパート終了


では不真面目パート余談
検査の採決日と結果聞く日を無意識に月を跨いだら初診料だけとられました。
血液検査の結果があまりにもよかったので献血に行こうと思ったら昼休みでした。
ミキサーで甘酒を作ろうと思ったら壊れました(´・ω・`)


ここのところ連チャンでブログを書いている羽二重餅ですが、メンタル的に余裕があるのだな、と感じています。

文章を書くと言うことはずーっと続けていますが、気持ちに余裕が無いと、まず書く気になれません。
しかも、どの余裕量だと何が書けるか、みたいなものがあって、これは書けても数年書けないものもあります。

もしかしたら、今回のこの余裕は、先週までの恐るべき飲み会週間に飲み過ぎて、というか散財しすぎて、9月までは出るもの無いからお誘い受けてもお断りだな!
と思ったからのものかも……。
誘いを断らない受け身な外向性も財布には勝てないから、が理由の精神的余裕だとしたら、切ない(ノ_・。)

でもやっぱり、嫌な飲み会も楽しくない飲み会も無いのに、放っておくと全部断る気がするしなぁ……。

プロフィール

HN:
管理人:羽二重餅
性別:
非公開

最新コメント

[01/15 星の玉子]
[01/13 星の玉子]
[06/25 大木光]

リンク

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 道民教ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]