忍者ブログ

道民教ブログ

道民教のウェブページに付属する教育関係の方々、主に教員の方々の言葉を直接伝えるブログです。ちなみに管理人の羽二重餅は、教員ではありません!

2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

道民教春の学習会のご案内です。

今回は午前に特別企画、午後に全体講演と各種講座の3本建てです♪
場所は毎度おなじみ、地下鉄宮の沢駅直結の生涯学習センター、ちえりあ!

13:20~14:50 全体講演 “いま〈子ども理解〉をふまえるとは”
保健室から見える子ども・家庭・学校
~子どもの心と体をどう見て、どう受け止めるか~
講師 國保いずみ さん(日高管内中学校養護教諭・保健サークル日高「とねっこ」)
   本間 康子 さん(札幌琴似工業高等学校(定時制)・保健サークル「ぽぷら」)
●子どもの「育ちたい・学びたい」という願いを、学校は受け止めて、日々の実践に当たりたいものです。その願いを受け止める大切な場の一つとなるのが『保健室』でしょう。
子どもの姿を、家庭、社会、そして今の学校教育といった生活全体の中でどう捉えて関わっているか、保健室からの視点でお話してもらいます。学校に1 人という職種でありながら、世代が代わり若い人が急増する養護教諭。若い養護教諭の中には、保健室に来る子どもの見方・受けとめ方、担任をはじめとした学校の教師たちとのつながり方、協同の取り方などに戸惑いをもつ人も多くいます。教師もまた、子どもの様子をどう捉えたらいいのかなかなか見えてこない時代です。お二人の養護教諭の先生の豊かな実践から学びましょう。

全体講演の内容だけ置いていきます(`・ω・´)ゞビシッ!!
あとは下にあるチラシを見てください!

ダウンロード

教員も、そうでない人も、必ず得るものはあると、羽二重餅は感じています。
子どもたちを思う沢山の教員の方々に来てほしい。
また我が子を持つたくさんの保護者にも見てほしい。
あるいは自分の学生時代に苦い経験をし、大人や教員というものに嫌悪を抱いた経験のある人も。

私自身が最後のソレに該当しますが、がんばっている、まっとうな人々、に触れるのは自分を癒す経験にもなると、思います。



PR
遅くなりましたが道民教、新春学習会のご案内をいたします。

------------------------------------------------------------------------------------

日 時:2018年1月12日(金曜日)
    13:30~17:00
場 所:札幌市生涯学習センター ちえりあ 5階映像スタジオ
    東西線「宮の沢」駅直結・徒歩5分。
参加費:500円(資料代)どなたでも参加できます!

◆「恵庭事件」とそれをとりまく諸事実には多くの意義があります。今回の学習会では、今、あらためて「恵庭事件」から北海道の教育が学ぶべきことについて考えたいと思います。
◆また、北海道の子どもと学校、学びと教育課程などについての報告と討議
・交流を行います。
◆ぜひ、ご参加下さい。

講師:前田輪音(まえだ りんね)さん
北海道教育大学 教職大学院・准教授


●専門は教育方法、憲法教育で、憲法裁判「恵庭事件」「長沼ナイキ基地訴訟」を素材にした授業プログラムの開発・改善とその方法学的意味について研究を進めてきている。この「恵庭事件」判決50年目を迎えた2017年には、ドキュメント映画も作成され、マスコミも頻繁に取り上げた。

----------------------------------------------------------------------------------------

こちらにダウンロード用のPDFファイルも用意してあります。
ダウンロード
↑↑↑こちらからダウンロードしてください。
大変お知らせが遅くなりました。
道民教の合研のお知らせやーっと掲載します!!

午前の公開講座は10時から12時
各自昼を挟んで午後13時30分からはマエケン先生の講演会です!

場所はおなじみ地下鉄宮の沢駅直結のちえりあです。
詳しくは、PDFファイルをご参照ください(`・ω・´)ゞビシッ!!

合研チラシダウンロード

見てね~ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪



春の学習会の告知のチラシが完成しました。
MLに添付して送ってくださったのですが、文言が素晴らしかったので転載させていただきます。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

道民教ML参加のみなさん・電子版「みんきょう」読者のみなさん


2016年度も終了しほっとするとともに、4月から始まる2017年度・新学期に向け期待をふくらませていることと思います。

例年4月に行っている道民教「春の学習会」案内チラシが完成しましたので、お届けします。

今年は、4月29日(土)ゴールデンウィーク初日に開催します。

新学期がスタートして休む暇なく走り続けてきて、ちょっと一息つける、そんな時期でしょうか。

新採用者や若い教師たちは、迷いながらも、じっくり考える余裕もなく、過ごした1か月。

ぜひ、4月着任した新採用の先生に声をかけ、同僚に声をかけ、一緒に参加してください。

この時期に声をかけられるのは若い人たちにとっては嬉しいことです。

これから一緒に学年をつくり学校をつくり授業をつくっていく上で、またとないチャンスです。

改訂学習指導要領に向けた教育課程づくりや授業研究など様々な形で忙しさや子ども・教師への負担が増してきます。

一緒に子どもを語り授業を語れる仲間を増やしていく機会にしていきませんか。

GWの始まりの日ですから、札幌以外の方々もぜひリフレッシュとあわせて誘い合って参加してください。

添付している案内チラシを増刷りして配布願います。



●全体講演は、二通諭先生(札幌学院大学教授・道民教会長)の発達障害のある子への具体的なアプローチの仕方をわかりやすく語ってくれます。

学校現場では、どのクラスにも複数の発達障害をもつ子どもがいて教師は困っているにもかかわらず、その対応の仕方・受けとめ方などの研修の場は十分にありません。

また、この内容は、普通学級の子どもたちを見るとき・関わるときにも共通している大切な「子ども理解」です。

どの講座もとても豊かな内容で、どこに参加しても満足のいくものです。ぜひ、チラシをじっくり読んで広めてください。

●また、今回は例年の午後から始まる「春の学習会」の前に午前中から特別企画を設定しました。

子どもの貧困に関わりマスコミでもよく特集が組まれている「子ども食堂」についての報告とトークがあります。

日本では、子どもの貧困率が16%以上、学級に5~6人位いることになります。そうした状況の中で子どもたちは生活し学校に通っているのです。

そうしたことを理解しながら学級の子どもたちを見つめ受けとめていくことが、子どもに寄り添うという点でも、子どもの成長を支援していく上でも大切になってくると思います。

また、子ども食堂に集まる子どもたち・若者たちは単に「食べる」ということだけではなく、それぞれが家族や生活の大変さを抱えていたり、こうした場で人と人との関わりやあたたかさを学び励まされているのです。

そうしたリアルな報告や経験を学び合いたいと思います。

可能な方は、ぜひ午前の特別企画から参加してください。

よろしくお願いします。



「春の学習会」担当 太田一徹
1月9日の新春学習会の詳細をやっと!
お知らせします!


◆今、学校は学力テストにつながる「学力向上」に追われ、多忙化と「○○スタンダード」という管理の中で、教師も子どもも安心と楽しさを十分にもてずに毎日を過ごしているのではないでしょうか。時間と自由を奪われストレスをため込むことは、いじめや問題行動、不登校となって表れできます。



◆今回の学習会は、「子どもの貧困」がいっそう進み、学習指導要領の改定・先取りを前に、子どもの姿を見つめ、そこに発達の可能性を探り支



え励ましていこうというものです。



◆ぜひ、ご参加下さい。




講師は加藤弘通さん!

北海道大学大学院教育学研究院・准教授
●発達心理学という視点から思春期に生じる様々な問題について研究されています。
●2013年から北海道大学に来られ、それまではフリースクールや中学校の情緒障害学級(通級指導教室)、相談室、教育委員会などでお仕事をされ、前任校の静岡大学では、教職大学院で現職の小中高等学校、特別支援学校の教員に心理学を教えられていました。
●単に問題を抑えたり消したりするのではなく、その中に発達の可能性をみることを心がけて、支援や実践の場に関わることを大切にしておられます。
●「さっぽろ子ども・若者白書2016」の執筆もされ、小中学生アンケートの分析では、「関係の分析」という手法から、今日の複雑に絡み合った中で生きる子どもたちをより広くより深く受けとめることに大きな役割をはたされました。
◆著書:「問題行動と学校の荒れ」(ナカニシヤ出版)他


講演タイトル「子どもの問題の中に発達の可能性を見る」
時間:15:00~17:00
場所:札幌市生涯学習センターちえりあ 研修室5・6

講演後、失語応答、フロアー交流を行います。
ぜひ、ご参加ください!

プロフィール

HN:
管理人:羽二重餅
性別:
非公開

最新コメント

[01/15 星の玉子]
[01/13 星の玉子]
[06/25 大木光]

リンク

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 道民教ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]