忍者ブログ

道民教ブログ

道民教のウェブページに付属する教育関係の方々、主に教員の方々の言葉を直接伝えるブログです。ちなみに管理人の羽二重餅は、教員ではありません!

2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


(道民教・情報担当I)


12日の厚生労働省の発表によると、全国で保育所を希望しても入れない待機児童の数が今年4月1日時点で2万2741人となり、1年前より2084人減ったという。
待機児童数の減少は3年連続だが、全体で2万人を超えており、実質1年間で解消できたのは1割ほどという見方もできる。
しかも、保育所の定員は228万8819人とこの1年で4万8641人分増え、過去最高の増加にもかかわらず、である。
報道などでは「潜在的な需要が掘りおこされた」からという分析も散見されるが、共働きでないと家計を維持できない切迫した事情、「子育てを社会全体で」という流れから考えると「潜在的な需要」も含めた見通しをもつことが行政に求められる。

待機児童は、全体の8割が大都市とその周辺に集中している。
年齢別では0~2歳児が82%を占めている。
いわゆる乳児保育のニーズが高まっているのだが、それに対応しきれない行政の実態がある。
たとえば、某大都市では少子化を理由に公立の乳児保育所の整理・統廃合を進めていた。
乳児の保育は一人の保育士で預けられる子どもの数も少ないこともあり、もともと私立で経営することは困難を伴う。
待機児童解消に向けて行政は実績づくりのため、私立保育所に矢継ぎ早に新規開設を促し続けていると聞く。
経営者としても将来の見通しが不透明な中、近隣に競争相手ができるリスクを回避すべく、行政の要請を多少無理してでも受けざるを得ないという本音ももれる。

子ども・子育て支援新制度の本格施行を1年半後に控え、国や各自治体では「子ども・子育て会議」を設置し、保育や子育て支援へのニーズ調査を進めている。
この調査は保育所や子育て支援などの「整備計画」に反映するとても重要なものである。
ただ、肝心なのは調査データから「潜在的な需要」も含めた見通しを「子ども・子育て会議」内で十分に認識できるかということである。
私も某市の「子ども・子育て会議」の一員であるが、一連の議論の中で地域社会全体に「子育てを地域みんなで」という雰囲気を醸成し、ソフト・ハードの両方から「子育てしやすい」まちづくりに一役買えればと思う今日この頃である。
PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
管理人:羽二重餅
性別:
非公開

最新コメント

[01/15 星の玉子]
[01/13 星の玉子]
[06/25 大木光]

リンク

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 道民教ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]