道民教ブログ
道民教のウェブページに付属する教育関係の方々、主に教員の方々の言葉を直接伝えるブログです。ちなみに管理人の羽二重餅は、教員ではありません!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(匿名)
春の学習会チラシのPDFファイルです
私自身、児童生徒に対して、「そっと寄り添う距離感」を保つこと、「トトロ・ドラえもんのような存在でいること」を大切にしていきたいと考えています。
そして同時に、保護者に対しても、そっと寄り添い、共に学級を創ることも大切だと感じました。
では、「具体的な言動・行動はどういうものか。」と考えた時に、霜村先生の講演・学級通信「らぶれたあ」からヒントをいただけた気がします。
歪んだ「教育」が行われている中で、本来あるべき「教育」の一例ではないでしょうか。
春の学習会チラシのPDFファイルです
私自身、児童生徒に対して、「そっと寄り添う距離感」を保つこと、「トトロ・ドラえもんのような存在でいること」を大切にしていきたいと考えています。
そして同時に、保護者に対しても、そっと寄り添い、共に学級を創ることも大切だと感じました。
では、「具体的な言動・行動はどういうものか。」と考えた時に、霜村先生の講演・学級通信「らぶれたあ」からヒントをいただけた気がします。
歪んだ「教育」が行われている中で、本来あるべき「教育」の一例ではないでしょうか。
PR
道民教のウェブ関連を、当面管理することになりそうな、羽二重餅といいます。
なぜ羽二重餅なのか。
それは、ほっぺたぷにぷにされて「羽二重餅みたい~!」と言われたからですが、そろそろそんな年齢も離脱予定(笑)
同じ羽二重餅の名前で別のブログもやっているので、こちらも同じ名前で行かせていただきます(`・ω・´)ゞビシッ!!
先日、4月の27日に、道民教の春の学習会に行ってきました。
チラシのPDFファイルです
午前中はこのウェブサイトをオープンするための承認を得るために会議に出席。
私、もともとは登校拒否からの教師不信。
教師がいっぱいいる環境、ってもう見るだけ聞くだけでアレな感じですが(どれとか聞かないで(笑))
カレーラーメンを食べてから午後が春の学習会です。
不登校時代に毎週通っていたちえりあで、「子どもたちは愛おしい」というタイトルで、霜村三二(さんに、と読むのだそうです)さんの全体講演。
前に、年明け直後の学習会に参加させてもらったことがあるのですが、最近の私はこういうの好きです。
面倒な本音を前面に押し付けないで、保身以外のことを考えて見せてくれる教師の姿を見ることで、私自身の教師、教育不信がちょっとずつ、薄れていくような気がするのです。
今回は三二さんの全体講演のあと、特別講座言葉を文字に閉じ込めないにも参加してきました。
霜村三二さんの講演、講座その中身については、当日もその場で感想用紙が配られていて、一言でも何か書いてほしいというものがあったのですが、私は、言葉になりません、と言葉を残してきました。
正直、今でも言葉になりません。
なんというか、私の中に生まれたのは本当にもう感情、なんです。
もちろんいい方向の意味でです。
引き込まれて、講演、講座、共に参加してきました。
聞いてきました、というよりは、参加してきました、と言わせるような、そんな講演をする人でした。
この記事を書きながらも、言葉にならない感情を言葉にしようとするとなんだか涙があふれてくるんですが、今になってやっと、少し言葉にできそうな。
なんとなく、就学期にこの人に出会った子どもたち、そして保護者たちは、幸いであろうな、と。
春の学習会、中身に関してのいろいろを書き込むのは教師の方々にお任せします……。
なぜ羽二重餅なのか。
それは、ほっぺたぷにぷにされて「羽二重餅みたい~!」と言われたからですが、そろそろそんな年齢も離脱予定(笑)
同じ羽二重餅の名前で別のブログもやっているので、こちらも同じ名前で行かせていただきます(`・ω・´)ゞビシッ!!
先日、4月の27日に、道民教の春の学習会に行ってきました。
チラシのPDFファイルです
午前中はこのウェブサイトをオープンするための承認を得るために会議に出席。
私、もともとは登校拒否からの教師不信。
教師がいっぱいいる環境、ってもう見るだけ聞くだけでアレな感じですが(どれとか聞かないで(笑))
カレーラーメンを食べてから午後が春の学習会です。
不登校時代に毎週通っていたちえりあで、「子どもたちは愛おしい」というタイトルで、霜村三二(さんに、と読むのだそうです)さんの全体講演。
前に、年明け直後の学習会に参加させてもらったことがあるのですが、最近の私はこういうの好きです。
面倒な本音を前面に押し付けないで、保身以外のことを考えて見せてくれる教師の姿を見ることで、私自身の教師、教育不信がちょっとずつ、薄れていくような気がするのです。
今回は三二さんの全体講演のあと、特別講座言葉を文字に閉じ込めないにも参加してきました。
霜村三二さんの講演、講座その中身については、当日もその場で感想用紙が配られていて、一言でも何か書いてほしいというものがあったのですが、私は、言葉になりません、と言葉を残してきました。
正直、今でも言葉になりません。
なんというか、私の中に生まれたのは本当にもう感情、なんです。
もちろんいい方向の意味でです。
引き込まれて、講演、講座、共に参加してきました。
聞いてきました、というよりは、参加してきました、と言わせるような、そんな講演をする人でした。
この記事を書きながらも、言葉にならない感情を言葉にしようとするとなんだか涙があふれてくるんですが、今になってやっと、少し言葉にできそうな。
なんとなく、就学期にこの人に出会った子どもたち、そして保護者たちは、幸いであろうな、と。
春の学習会、中身に関してのいろいろを書き込むのは教師の方々にお任せします……。
このたび道民教ウェブサイトの○度目かの再開(リニューアル)に伴い、
ブログを開設しました。
幼・保から小中高、大学・専門学校、さらにはフリースクールなどの民間
・NPOなど教育・子育てに関わるサークル・団体が集う「どうみんきょう」
のメンバーが日替わりで投稿します。
日常の教育・子育ての様子から現在の教育問題への直言、所属団体・
サークルの宣伝、はては何気ない「つぶやき」(ツイッターかよ?)など自由
に語ってもらいます。
ですので、ここにある発言は必ずしも道民教の公式見解ではないことを
あらかじめお断りします。
他の教育・子育て系サイトではない教育・子育て関係者の「姿」に接して
いただき、「道民教」の理解を深めていただけると幸いです。
情報担当I
ブログを開設しました。
幼・保から小中高、大学・専門学校、さらにはフリースクールなどの民間
・NPOなど教育・子育てに関わるサークル・団体が集う「どうみんきょう」
のメンバーが日替わりで投稿します。
日常の教育・子育ての様子から現在の教育問題への直言、所属団体・
サークルの宣伝、はては何気ない「つぶやき」(ツイッターかよ?)など自由
に語ってもらいます。
ですので、ここにある発言は必ずしも道民教の公式見解ではないことを
あらかじめお断りします。
他の教育・子育て系サイトではない教育・子育て関係者の「姿」に接して
いただき、「道民教」の理解を深めていただけると幸いです。
情報担当I
プロフィール
HN:
管理人:羽二重餅
性別:
非公開
最新記事
(12/18)
(05/29)
(05/14)
(04/16)
(12/30)